KMP Days
年末恒例、グリーティングカードを作成中です!
海清水産の年末恒例行事と言えばコレ。グリーティングカードの準備です。
「下関ふく次世代ミーティング展示会」に お越しください!
「ブラタモリ」で関門海峡が特集されました!
本社へ素敵な作品を寄贈していただきました!


海清水産を6月で定年退職した社員が、素敵な作品を寄贈してくれました。
畳一畳分ほどの大きな作品。こちら、絵に見えますが・・・刺繍なんです!
完成まで7年かかったという、超大作です。近くで見てもとても丁寧な作りで、ご本人の人柄を感じます。
しかも立派な額縁まで手作りだそうです。
この木、一本一本を、海清水産の社員とイメージして作った作品とのこと・・・。温かいメッセージが込められています。
こちらは本社事務所の一番目立つところに飾られ、社員を励ますようにいつも見守ってくれています。
本社にお越しになった際はぜひご覧になってくださいね。
豪華客船、下関にきたる!
梅雨も半ば、だんだんと夏らしい気候になってきましたが、皆様いかがお過ごしですか?
さて、下関はといいますと、この4月から外国人観光客の方々を乗せた大型客船が続々と入港しております
海外とのやりとりも多い海清水産ですが、私は会社以外の場所でも己の中国語を鍛錬すべく!たまーに通訳ボランティアとして乗客乗員対応をしています。
比較的新しくできた沖合人工島『長州出島』、今はバースの拡張工事も終わり、22万トン級(現在の世界最大級の客船だそうです)の船も着岸できるようになりました。下関市頑張ってます
写真の船は『オベーション・オブ・ザ・シーズ』、16万トン級、乗客乗員あわせて約5800名がこの船に乗って中国・天津からやってきました。
この日は入港時間が少し遅れ、着岸する姿を撮影することができました、見上げるほどです。
第一回目の寄港時などは入港後に歓迎式典が行われ、下関の伝統舞踊『平家踊り』が披露されます。ちなみに写真に写っている浴衣の方々は平家踊り保存会の方々です。皆さんなかなか港に入る機会もないのでこぞって船の写真を撮ってます(笑)
中国発の船が多いのですが、乗っている方々の国籍は中国以外にも様々、ツアー客もあり、個人旅行客もあり、ただツアー客はほとんど下船後バスに乗って九州に流れていってしまうのが現状・・・
インバウンド客の受け入れで経済活性化を図りたい下関市ですが課題もたくさんあります。特に全国的に言われるキャッシュレス対応の遅れが問題になっており「お買い物したいけど、現金しか使えないから買えない!」という声を聞くとなんともはがゆい気持ちです。
ボランティアをしていると、外国人観光客の方のパワーを肌で感じます。
国内外の観光客の方の需要を取り込んで、もっと活気のある下関になりますように